現在のVer1.1

これからハイハットスタンドが届いてさらにVersion up予定。
某音楽大陸で購入。
若干紆余曲折ありました。
元々は楽天で色々見ていて候補が2つ。
品名 | TD-17KV-S フルオプション 最安比較用 | TD-17KV-S 3Cymbals | TD-17KVX-S Ultimate w/KD-120 |
モジュール | TD-17 | TD-17 | TD-17 |
スネア | PDX-12 | PDX-12 | PDX-12 |
タム | PDX-8 | PDX-8 | PDX-8 |
フロアタム | PDX-8 | PDX-8 | PDX-8 |
バスドラ | KD-10 | KD-10 | KD-120 |
クラッシュ1 | CY-8 | CY-8 | CY-12C |
クラッシュ2 | CY-8 | CY-12C | |
スプラッシュ | CY-5 | ||
ライド | CY-8 | CY-13R MDY-STD | CY-13R |
ハイハット | CY-5 | VH-10 | VH-10 |
ハイハットスタンド | FD-9 | H-830 | H-830 |
本体スタンド | MDS-Com | MDS-Com | MDS-Com |
ヘッドホン | RH-5 | RH-5 | RH-5 |
マット | オリジナル | TDM-10 | オリジナル |
椅子 | DAP-3X | DAP-3X | DAP-3X |
ペダル | |||
スティック | |||
価格 | ¥145,200 | ¥190,000 | ¥190,000 |
差額 | ¥44,800 | ¥44,800 | |
ポイント | ¥17,424 | ¥13,000 | ¥22,572 |
実質 | ¥127,776 | ¥177,000 | ¥167,428 |
実質の差額 | ¥0 | ¥49,224 | ¥39,652 |
左は一番安い基本セット。
候補を探す中、この二つが特に光った。
【真ん中】
ミドルクラスのKV-S(ポイント差し引き実質¥127,000)に
・ハイハットのVH-10+スタンド
・ライドCY-13R
・元のハイハットCY-5は据え置きで、スプラッシュに置き換え
というお得なセット。
VH-10が¥25,000、CY-13Rが¥15,000、
ハイハットスタンドが¥6,000、MDY-STDが¥9,000
だいたい¥55,000円分のオプションを足して実質価格が+5万円。
あれ、今考えるとあんまお得じゃないな……?
見つけた当初は興奮したんだけどなー
まぁ、その後の某音楽大陸のインパクトが強すぎた。
それが無ければこのセット買ってた。
【右】
「あれ?KD-120がついて値段変わらんぞ?」
「ん?ってかこれKVX……上位モデルじゃん」
「は?安くね?」
これが第一印象。
このあと何度も確認した。
真ん中と比べると、
・クラッシュ CY-8→CY-12C ×2
・KD-10→KD-120
・CY-5→なし
スプラッシュが無くなるのは残念だが、それを補って余りあるアップグレード。
でお値段据え置き……じゃなくてポイント引いた実質価格はこっちのが下。
これ買うしかないじゃーん。
しかし事件が。
楽天で数日後にショップ買い回りセールが始まる予定だったので待っていたら、
なんとセール開始と同時に2万円値上がりしやがった。
オイ!セール便乗値上げやめろマジで最悪だわ!
セールって安くするもんだろ!悪質すぎるわ!
というわけで店員さんに問い合わせたり色々して、
最終的に○○万で購入させていただくことになりました。
あの時の店員さんありがとうございました。
当初の価格よりは数千円アップしたけど、後悔はそこまでしてません。
なんたって純正マットくれたからね。
ついでに楽天ポイントあんまり好きじゃないので、
現金で差額引いてくれたの結構助かった。
というわけで、2台目電子ドラム購入計画当初の
「10万くらいで適当に叩けるコンパクトなモデルをリビングに──」
を大幅変更して
「20万以内で出来る限り良い環境を!」
に方向転換。
まぁその辺はいつも通りだね。
最初はコストコで「TD-1DMK(¥818,00)これいいな、買おうかな…」が始まりだったんだけどねー。

モジュール
TD-17
TD-27と悩んださ。
そりゃ悩むさ。
でもTD-27ってモジュールだけで13万すんだよ。
もう1台TD-17買えるじゃねぇか!!って思うとね……さすがにね……。
上位機種との比較はともかく、音は最高。
TD-12で全然満足していたのに、実際に変えてみるとダイナミクスが滑らかになっていてより生ドラムに近い感覚で叩ける。
3割くらい上手くなった気分。というか実際1段レベルアップしてる。
今までセンサーの不具合とか色々あったせいで、頭ではわからずとも色々無理して演奏してたんだなぁと実感。

スネア
PDX-12
12インチ!叩きやすい!
打面が広くなるとこうも違うんだねぇ。

左右フロアタム
全部PDX-8
フロアが小さいけどまぁ別にかまへん
リムの飛び出具合がより生に近づいた。

ハイハット
VH-10
VH-11との違いは正直あんま感じない。
相変わらずそこまで感度が良くない。
まぁよく健闘してるとは思う。
上位機種を知らないのが幸いかもな…最新Vハイハットいじると脳が嫉妬で爆発しそう。
VH-11のセンサーがいかれかけてるので新品の使用感はよろし。

クラッシュ
CY-12C
書斎ドラムと変わらず。
ライド
CY-13R
カップが叩き分けできるようになった。
というかこれ買う直前まで、書斎ドラムのカップが叩き分けできない事を知らなかった。
単にセンサーの不具合かなぁと…いや不具合も酷いんだけどね。勝手にチョークするし。
スプラッシュ
CY-5+MDY-STD
書斎ドラムからスプラッシュシンバル本体と、チャイナに使っていたスタンドを流用。
スプラッシュ無いとノリ切れないよね!
ところでラックのMDS-Compact、真ん中の棒が四角なせいでMDY-STD付けられないんですけど!
そのせいで変な所にスプラッシュスタンド付ける事になってしまった……。

キック
KD-120
某理由で抱き合わせ処分されていたKD-120さん。
これ単体だと4万円台後半なんだよね
非常にお得に変えたと思う。
KD-10も気にはなってたけど、まぁ安いし万が一買い換えるのも気が楽。
KD-10から120は難しいと思うので悩むまでもない。

本日時点のハイハットスタンド。
DW-3500
取り急ぎ書斎ドラムから流用。
古いこと、三脚なことに不満があったので買い換え検討。
そのため売りに出す事を視野に入れて付属のHHスタンドは未開封。

で色々検討した結果、YAMAHAのHS1200Tが内定。
ポチって納品待ちなので届いたら別記事に書く。

P-2052Cとニュークロックス
ペダルはメインペダルの使いまわし。
書斎ドラムは元々所有してたP-920でも置いておく。

スツール
DAP-3X
本当はDAP-3X未開封のまま売ろうと思ってた。
で新しいスツール買おうと。
だって椅子・ペダル(いらん)・スティック(いらん)だけで¥20,000やで
あたおかやで!
……ただね
この『V-Drums』のロゴ
これ、かっけぇーっす!
このロゴのために開けちゃったよ!
このロゴと新品の本体見てるだけでめちゃくちゃ幸せになれるよ!
後悔してないよ!
ペダルは売る。
4000円くらいで売るつもりなので、このスツールは実質¥16,000相当。やば。

ヘッドフォン
RH-5
オマケレベル。
音も装着感も悪くはない。
今度書斎ドラムのCD900STと比較して、勝者をリビングに置く。
ヘッドフォン掛けも用意してあげたいなぁ。

スティックホルダー。
KIKUTANI SH-60
¥1,600
底抜けるやつー
でももうコイツじゃないと抜刀できない身体に……なってないけど、使い慣れてるので。

マット!
TDM-10!
「オリジナルマットのグレーとブラックが売り切れてるんだけど、よければ純正マット追加料金無しで選んでええよ」
との神すぎる提案により入手。
これは皆にそう言ってるのか、便宜を図ってくれたのかはわからん。
ただ純正マットくそ格好いい(けど高いので単体購入はできない)のでテンション爆上げ。
なお買うと¥13,000くらい。
というわけで、7mのオーディオケーブルも買って早速叩きまくってる。
不満があるとすれば一つ。
手元でLINE OUTだけのミュートができない。
ボリュームノブではヘッドフォンも連動して下がってしまう。
PCデスクのA I/Fにつなげたので一々立ってモニタースピーカーの調整をしないといけない。
これは非常に不便なので、遠くないうちにパッシブタイプのボリュームコントローラ、またはモニター用のコントローラを買い増そうと思ってる。
前者は安いけどボリュームノブのみ、さらに端子がびみょい。
後者はミュートボタン+各2系統のインアウトがあるけど高い。
高いつっても6,000~8,000円くらいなので無理ではないけども。
というわけで、TD-17KVX-S
叩きまくるぞ~~~~~
(TD-27+PD-140DSが欲しい気持ちは変わらず
でも高い以外に『デカくて邪魔』というデメリットもあるので買い控えられそう?)
コメント