だいぶ間が空いたなぁ
◇釣りにハマる
沖ノ島でシュノーケリングを楽しんで以来「あの魚捕るにはどうしたらいいんだろう」と考えているうちに『シュノーケリングフィッシング』なるものを発見する。
シュノーケリングで潜りながら、錆びにくいプラスチック製のロッドで釣りを楽しむというもの。
超楽しそう!

で、まぁ夏も終わりなので来年にするとして、
それを調べていくうちに本物の釣りにも興味が出てきた。
元々いつかやってみたいとは思っていたんだけど。
「海関連でシュノーケリンググッズとか無いかなー」
と軽い気持ちで上州屋に行ってしまったんや…。
なんだあの異空間は。
ジギング?チニング?エギング?ジオング?
タックル?ライン?ソルト?ハリス?ショア?
フカセ?コマセ?サビキ?バッカン?ベイト?
ぶっこみ?投げ?ランガン?ブラクリ?
ライズ?ボイル?スレる?バレる?アタる?
マジで異世界に来たのかと思ったレベル。
結構いろいろ趣味を嗜んできたけど、釣りだけは頭ひとつ抜けて専門用語が多い。
半径1mの中に初見の言葉があんなに並んだの0歳以来だろ。
初回は撃沈してとんぼ返り。
あと当然シュノーケリンググッズは無し。
釣りだけであんだけ用具あんのかよ。
で2回目で即店員さんに突撃。
「釣り始めたいんですが何買えばええ?」
いやいいのよこれで。
何釣るか決めろ?予算?場所?知らんうるせえ。
親切な店員さんは、ハゼかシーバスがいいよ、と教えてくれた。
選択を迫られハゼ釣りの道具を揃えたところから俺のハゼ釣りライフが始まったのであった。
ハマり始めは毎日のように旧中川やら十間川系やら色々な所に赴きホタテで釣ってた。
おかげで東東京の河川にはまぁまぁ詳しくなれたと思う。
あまり長時間やることも少ないので、釣果としては最大40匹くらいかな?
楽しいけど準備と後始末が大変だよね。臭いからその後仕事できないし。
シーバス。
シーバスはマジ無理。てか隅田川無理。
あそこ本当に魚いるのかよ。
4,5回竿出したけど通しでボウズ。
海釣り。
欲が出てソルトにも手を出しはじめる。
てかぶっちゃけこれが一番楽しい。やっぱり原点は海だし。
ひとまずサビキでアジとかイワシは連れた。
磯竿買ったので今度熱海で竿出すのが楽しみ。
最初の方はお台場や浦安まで深夜に自転車で1,2時間かけて行ったのは良い思い出。
なおボウズ
この4か月でいくら使ったかな…。
あまり考えたくないな。
・シマノ 竿 20ルアーマチック S86ML-4
・ダイワ リール 18レガリス LT2000S
・ダイワ 竿 15リバティクラブ磯風 遠投 K 3号-4.45m
・ダイワ リール 17クロスキャスト 4000QD
・DRESSのバッカン大・ミニ
・DRESSのフィッシングリュック
その他超大量のグッズ類
とりあえず磯竿で一通りそろったはずなので、
来年はあまりグッズ……というか出費を増やさないでおきたい。
◇熱海にハマる
とある事情で熱海のマンションの一室が自由に使えるようになったので通いまくる。
気分はワーケーション。
掃除が本当に大変だったなぁ。
後楽園跡の温泉施設fuuaはヤバい。この世の楽園だわ。立ち湯最高。
◇キックボードを買う
熱海の釣行用。
熱海に行かないとほぼ使う機会が無い。
◇iPad mini6を買う
うんこしてる時に使う用。
それまで使っていたAir2はお風呂用に。
◇象印の加湿器
ほぼポット最高。
たぶん4年目・2台目。熱海に3台目。
コメント